工芸菓子

皆様は工芸菓子というものをご存知でしょうか。
工芸菓子とは、和菓子の材料を使って本物に忠実に作る飾り菓子です。

KIMG0920
KIMG0923

先日作った工芸菓子の製造風景です。

砂糖、米粉、白あんを合わせて作ったあんぺいという生地を染め、薄く伸ばしていきます。
伸ばしてはたたみ、伸ばしてはたたみ、と何度も何度も繰り返していくと、きれいなグラデーションができます。

KIMG0912

こちらは、手作りの抜き型。

KIMG0925
KIMG0934
KIMG0943
KIMG0941

先ほどの生地を、葉っぱの型で抜いて乾燥させます。

翌日焼きごてのようなもので、枯葉のように焼いていきます。
さらに乾燥させて完成です。
木の葉脈などは、木型を使ってつけました。

KIMG0913
KIMG0933
KIMG0931
KIMG0938
KIMG0939
IMG_2146 1
IMG_2148 11

こちらは栗とどんぐりを作ります。

アルコールで解いた色を塗っていきます。

一晩乾燥させたら、仕上げていきます。

つやつや。

今回は、秋のショーケースの中に飾りました。


ディスプレーに花を添えます。
本物に間違われると嬉しいような寂しいような。