皆さま、こんにちは。
「かめや女子和菓子部」夏チームです。
今回は6月22日、「夏至」にちなんで企画したお菓子をご紹介させて頂きます。
二十四節気では「夏至」。七十二候では「乃東枯(なつかれくさかるる)」。
夏至とは、一年の中で最も日照時間の長い日です。
その時期に咲く花が乃東(なつかれくさ)。
別名「夏枯草」や「うつぼ草」と呼ばれています。
花の色は、初夏は薄紫色、盛夏は茶褐色になり、季節の移ろいを感じさせてくれます。
穂のような形で花が咲き、その形を「花穂(かすい)」と呼びます。
初夏にふわっと広がる乃東の柔らかい花の姿を、清涼感のある錦玉で表現致しました。


中身は白あんとお餅が入っています。
ぷるんとした錦玉、ふわっと甘さの広がる白あん、もちっと口の中を包むお餅。
それぞれのハーモニーが面白く、合わせてみました。

今回は残念ながら販売はございませんが、皆様想像の中で召し上がって頂ければと思います。
まだまだ始まったばかりの私たち、次は7月7日頃「冬チーム」へバトンタッチです。
どうぞ乞うご期待下さいませ。
(かめや女子和菓子部 チーム夏 / 田中春香・田中瞳・山下芽衣・砂原)。