皆さま、こんにちは。
二十四節気にちなんだお菓子を企画・制作する「かめや女子和菓子部」です。
今回は5月20日頃、「小満(しょうまん)」のお菓子をご紹介いたします。
「小満」とは5月20日頃~芒種までの期間をさします。
万物が次第に成長し天地に満ち始めるという意味で、山野の植物は花を散らし実を結び始めます。
気候もよく爽やかな日々が続きますが、時折夏を思わせる陽光がさす時期でもあります。
今回は、小満の時期の旬である「そら豆」を白玉でころんと愛らしく表現いたしました。

緑の豆はそら豆餡になっており、餡を白玉に付けてお召し上がりいただきます。
残念ながら、今回は展示のみとなりますが、
5月20日(水)〜26日(火)の間、本店にて展示させていただきます。
こちらのお菓子で季節を感じ、
少しでも皆様に和んでいただけましたら幸いでございます。
次回は6月5日頃「芒種」の頃に、夏チームがお菓子をご紹介いたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
(かめや女子和菓子部 春チーム / 會田、田谷、大塚)