皆さまこんにちは。
かめや和菓子部「水」チームです。
今回は4月20日頃、「穀雨」のお菓子をご紹介いたします。
穀雨は、「雨生百穀」や「百穀春雨」という言葉に由来します。
あたたかい春の雨により、穀物に水分と栄養がたっぷりとため込まれる頃。
穀物だけでなく、アスパラガスやさやえんどう、筍といったみずみずしい春野菜、新茶などが美味しく育つ時季でもあります。
今回はそのうちの一つである筍を使ったお菓子をお作りしました。

菓銘は「春筍」。
西日本で晩春に堀り採られる、やわらかく香りもよい筍のことをいいます。
きなこを混ぜ込んだ練り切りで素朴な雰囲気を表し、中餡には、味を引き締めるためお醤油を使用した、筍の蜜漬けを加えております。
見た目もお味も、筍を楽しんでいただけるお菓子に仕上がりました。

また、筍は「一旬(10日間)で竹になる」ことから、「筍」という漢字が当てられました。
すくすくと育つ様子から、元気さや健やかさの象徴ともいわれています。
新年度が始まり約1か月のこの時期。張り詰めていた気持ちも徐々に和らぎ、疲れが出てきたという方も多いのではないでしょうか。
ほっと一息つきたい時にぜひ、「春筍」の素朴であたたかな味わいと、粗めに刻んだ筍の食感をお愉しみくださいませ。
皆さまの緊張や疲れを癒しつつ、これからの成長を後押しできますと幸いでございます。

こちらのお菓子は下記の期間に販売いたします。
・本店:4月20日(日)~4月26日(土)
・京都伊勢丹店(直営店):4月26日(土)
・高島屋京都店 季節生菓子コーナー:4月23日(水)
次回は、5月5日(月)頃に「立夏」のお菓子をご紹介予定です。
引き続き、よろしくお願い致します。
(かめや和菓子部 水チーム / 児玉、板井、大杉)